広域交流センター
胆江地区広域交流センター 使用再開について
新型コロナウイルス感染症対策のため、交流センター全施設を休館しておりましたが、下記の通り再開します。
1 再開日
令和4年3月1日(火)
2 留意事項
利用にあたっては、感染症予防策を徹底し、次の事項に留意をお願いします。
(1) 手洗い、咳エチケット等の徹底
(2) 三つの密(密閉・密集・密接)の回避
(3) その他感染の危険が高まる行為の回避
【お問合せ先】
・奥州金ケ崎行政事務組合 施設管理課 0197-24-5821
・胆江地区広域交流センター 0197-24-6644
広域交流センターにおける新型コロナウイルス対策について
新型コロナウイルス感染症対策のため、広域交流センターでは次の感染対策を行っております。
【新型コロナウイルス感染症対策】
・施設利用時のマスク着用徹底
(マスク未着用の場合、施設の利用をお断りさせていただくことがあります。)
・施設職員の常時マスク着用
・入館時の検温実施
・入館時の氏名、連絡先の記入
・手指消毒の徹底
・空気清浄機の設置
・手が触れる箇所のアルコール消毒の実施
・定期的な換気の実施
・大広間の利用は夜7時まで(消毒作業のため)
・館内で飲食する際には黙食の実施
マスクをお持ちでない方のために、館内の自販機でマスク販売しています。
(220円(税込) /5枚セット )
利用者の皆様の安心・安全確保のため、ご協力をお願いします。
広域交流センターのご案内
広域交流センター 施設案内
ご利用にあたって
開館時間
午前10時から午後8時まで
※入館受付は午後7時までとなります。
休館日
毎週月曜日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
※施設整備等のため、臨時に休館する場合があります。
利用料金
区分
| 中学生以上
| 小学生
|
普通使用料(1回分)
| 300円
| 100円
|
回数券(12回分)
| 3,000円
| 1,000円
|
◆入場券は、開館時間内1日を1回としていますので、時間に制限はありません。
◆就学前の幼児は無料です。
◆入場券は、入口の自動券売機で購入して受付でお出しください。
◆回数券は、事務室カウンターで販売しています。
◆屋外施設の利用は無料ですが、事前に予約が必要となりますので、交流センターへお問い合わせください。
施設の予約方法
屋内施設の一部と屋外施設のご利用は、原則として予約が必要となります。1週間前までにご連絡をお願いいたします。
TEL 0197-24-6644(胆江地区広域交流センター)
[要予約施設] 屋内施設:会議室、研修室 屋外施設: ゲートボール場、テニスコート、グラウンドゴルフ場
その他
■駐車場
大型バス用2台、普通車用36台
■車椅子
車椅子は2台用意しておりますので、ご利用の際はお申し出ください。
■プールのご利用について
プールを利用する際は、必ずスイミングキャップ(水泳帽)を着用してください。
幼児は保護者同伴、小学1年生から3年生までは保護者の付添いが必要です。
■コミュニティバス(Zバス)のご利用案内
<羽田・黒石線(毎日運行)>
令和3年4月1日現在
[水沢病院行き]
停留所 | 1便 | 2便 | 3便 | 4便 |
水沢江刺駅 | 07:31 | 10:12 | 13:01 | 16:57 |
常盤小学校前 | 07:37 | 10:18 | 13:07 | 17:03 |
ふれあいセンター | 07:43 | 10:24 | 13:13 | 17:09 |
水沢駅口 | 07:52 | 10:33 | 13:22 | 17:18 |
水沢病院 | 08:00 | 10:41 | 13:30 | 17:26 |
[大平行き]
停留所 | 1便 | 2便 | 3便 | 4便 |
水沢病院 | 08:25 | 10:45 | 13:30 | 15:08 |
水沢駅口 | 08:33 | 10:53 | 13:38 | 15:16 |
ふれあいセンター | 08:42 | 11:02 | 13:47 | 15:25 |
常盤小学校前 | 08:48 | 11:08 | 13:53 | 15:31 |
水沢江刺駅 | 08:54 | 11:14 | 13:59 | 15:37 |
◆主な停留所のみを記載しています。
◆運賃、表記以外の各停留所の時刻については、岩手県交通にお問い合わせください。
岩手県交通胆江営業所 電話0197-35-2185
交流センターへのアクセス
お問い合わせ先
胆江地区広域交流センター
奥州市水沢佐倉河字仙人127番地 電話0197-24-6644