本文へ移動

火災予防について

住宅用火災警報器は10年を目安に取り換えましょう

住宅用火災警報器は義務設置です

奥州市と金ケ崎町では、
新築住宅にあっては平成 18 年6月1日から
既存住宅にあっては平成 20 年6月1日から
住宅用火災警報器の設置が義務化されています。

設置から10年が交換時期です

住宅用火災警報器は、古くなると電子部品の寿命や 電池切れなどで、火災を感知しない恐れがあります。 10 年を目安に交換しましょう。
  問い合わせ先
   奥州金ケ崎行政事務組合消防本部 予防課予防係 
   TEL 0197ー24ー7211

住宅用火災警報器の正しい設置場所について

在宅酸素療法時の火気の取扱いについて

 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、在宅酸素療法を行う自宅療養者が増加しています。
 在宅酸素療法に使用する酸素濃縮装置、液化酸素装置及び酸素ボンベを使用中に、たばこ等の火気がチューブや衣服等に着火し、火傷や住宅火災等が発生する危険があります。
 在宅酸素療法時の火気の取扱い注意事項について、詳しくはリーフレットをご覧ください。

圏域人口・世帯数
奥州市
111,284人
(△122)
46,308世帯
(5)
金ケ崎町
15,151人
(△51)
6,224世帯
(△36)
126,435
(△158)
52,532世帯
(△31)
令和5年2月28日現在 ()内は前月比
 
構成市町ホームページ
2023年3月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  • 第3日曜ごみの受入日
2
4
1
6
6
0
TOPへ戻る