施設の紹介
胆江地区衛生センター
ごみ焼却施設
構成市町から搬入される可燃ごみを安全かつ衛生的に焼却処理しています。
この施設は、地域の田園風景に調和した景観を有し、公害のない地球にやさしい施設です。
供用開始から20年以上が経過し、施設の老朽化が進んでいることから、現在、長寿命化を図るための工事を行っています。
■施設の概要
施設名称
| 胆江地区衛生センター ごみ焼却施設
|
所在地
| 岩手県奥州市水沢佐倉河字仙人49番地
|
処理能力
| 240t/日(120t/日×2炉)
|
処理方式
| 全連続式ストーカ炉
|
竣工年月
| 平成6年9月
|
建設費
| 74億5,720万円
|
公害対策
| ・ごみ焼却施設の排出ガスは、国の排出基準値よりさらに規制値を厳しくして、安全に排出しています。
また、連続監視装置を取り付けて、監視を強化しています。
・使用した水は全て再利用して、外部に排出しない方式です。
|
余熱利用
| ・胆江地区広域交流センターへの温水供給
・施設内の冷暖房及び給湯
|
施設名称
| 胆江地区衛生センター 粗大ごみ処理施設
|
所在地
| 岩手県奥州市水沢佐倉河字仙人49番地
|
処理能力
| 50t/5時間
|
処理方式
| 衝撃・圧縮・せん断・摩砕・破砕方式、3分別方式
|
竣工年月
| 昭和55年9月
|
その他
| ・搬入された廃家具類は、再利用を希望する方に無料で引渡しを行っています。
・使用済乾電池と廃蛍光管の回収を行い、水銀・マンガン・ガラス等のリサイクル専門業者に処理を委託しています。
|
施設名称
| 胆江地区衛生センター し尿処理施設
|
所在地
| 岩手県奥州市水沢佐倉河字仙人49番地
|
処理能力
| 276kl/日
|
処理方式
| 膜分離高負荷脱窒素処理方式
|
竣工年月
| 平成10年3月
|
建設費
| 57億9,644万円
|
胆江地区最終処分場

埋立地

浸出水処理施設

監視装置
■施設概要
施設名称
| 胆江地区最終処分場
|
所在地
| 岩手県奥州市前沢字石田148番地4
|
埋立地
| 埋立面積 2万3,770㎡
埋立容量 12万5,000㎥
埋立工法 サンドイッチ・セル工法
|
浸出水処理施設
| 処理能力 60㎥/日
処理方式 水処理:凝集沈殿(Ca除去)+砂ろ過
汚泥処理:汚泥重力濃縮+遠心脱水
|
竣工年月
| 平成23年2月
|
建設費
| 15億1,560万円
|