本文へ移動

アンケート

残骨灰の処理に関するアンケート

 日頃より、奥州金ケ崎行政事務組合の各種業務に対しまして、ご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
 当組合が管理する「胆江地区広域火葬場さくらぎ苑」では、ご遺体が火葬され、ご遺族が収骨された後に残された焼骨や灰(以下、「残骨灰」といいます。)が発生しております。
 当組合では、ご遺族の皆様の感情を損なわないようにとの配慮から、人としての尊厳を尊重しつつ、生活環境保全上支障がないように適切に処理することを条件として、専門業者に引き取りから供養地への納骨、永代供養の実施などを業務委託しています。
 しかし、「残骨灰」には、金、銀、パラジウム等の有価物が含まれている場合があり、近年、これらを有益なものとして売却し、火葬場整備や運営の財源に充てている自治体も増えてきています。
 つきましては、「残骨灰」から有価物を分離し、組合の収入とすることに対する皆様のご意見をお伺いし、今後の残骨灰の取り扱い方針を決める基礎資料とさせていただくため、本アンケートを実施するものです。
 ご多忙のところ誠に恐縮ですが、本調査の趣旨をご理解いただき、ご協力いただきますようお願い申し上げます。
【残骨灰とは】
(1) 火葬後にご遺族の方が収骨し、その残余の焼骨ならびに棺の釘や火葬台車保護材の一部などを総称して呼ばれています。
(2) 「残骨灰」には、ダイオキシン類や六価クロムなどの有害物質が含まれているほか、歯科診療などに使用される貴金属(有価物)も含まれ、ご遺骨や有害物質、有価物が混在しています。
(3) 「残骨灰」の所有権については、収骨前には遺族にあるものの、収骨後は市町村に移るとされています。【大審院(現在の最高裁判所)判決(昭和14年)】
(4) 火葬場から排出される灰については、宗教的感情の対象として取り扱われる限りにおいて、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に基づく「廃棄物」に該当しないとされています。【厚生労働省送付分(平成22年】
【アンケートの対象者】
◆このアンケートの対象者は、奥州市及び金ケ崎町に在住の18歳以上の方を基本としています。
 なお、本調査は令和5年3月31日まで実施する予定です。
◆調査は無記名です。ご回答いただいた内容は調査目的以外に利用することはありません。
◆ご不明な点がありましたなら下記担当までお問合せください。
 [担当] 施設管理課管理係 電話:0197-24-5821

送信フォーム(残骨灰の処理に関するアンケート)

お住まいの地域 ※必須
年齢 ※必須
性別 ※必須
【質問1】
あなたは、収骨(お骨上げ)後に火葬残灰(残骨灰)が残ることを知っていますか。
質問1の回答 ※必須
【質問2】
あなたは、残骨灰の中に歯の治療等に用いられた金・銀・パラジウムなどの有価物が含まれている場合があることを知っていますか。
質問2の回答 ※必須
【質問3】
残骨灰を永代供養地に収めることなどを条件として、処理業者に売却して火葬場施設整備や運営等の財源に充てている自治体があることを知っていますか。
質問3の回答 ※必須
【質問4】
残骨灰に含まれる有価物を売却し、火葬場の運営に役立てることについてどう思いますか。
質問4の回答 ※必須
※「どちらかといえば反対」「反対」と回答された方は 質問8 にお進みください。
【質問5】
質問4で回答した理由は何ですか。あなたのお考えに最も近いと思われるものを選んでください。(複数回答可)
質問5の回答
質問5「その他」の記入欄
【質問6】
「残骨灰」を売却する場合であっても、ご遺族の気持ちや住民感情を損なわないよう、どのような配慮をするべきであると考えますか。(複数回答可)
質問6の回答
質問6「その他」の記入欄
質問7
「残骨灰」を売却して得た財源をどのように活用すればよいと考えますか。(複数回答可)
質問7の回答
質問7「その他」の記入欄
質問8
「残骨灰」の売却は好ましくないと考える理由は何ですか。(複数回答可)
質問8の回答
質問8「その他」の記入欄
最後に、火葬場さくらぎ苑の運営全般について、ご意見やご要望があればご自由にご記入ください。
ご意見ご要望の記入欄

圏域人口・世帯数
奥州市
108,936人
(△467)
46,464世帯
(68)
金ケ崎町
15,102人
(△26)
6,370世帯
(29)
124,038
(△493)
52,834世帯
(97)
令和6年3月31日現在 ()内は前月比
 
構成市町ホームページ
2024年5月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  • 第3日曜ごみの受入日
3
2
9
6
3
6
TOPへ戻る